片靴屋-友達の靴
作:揚巻
片靴屋 : ♂/♀
少女 : ♀
片靴屋 : ――― 陽の光がオレンジ色に染まる頃、一人の少女がやってきた。
少女 : こんにちは。
片靴屋 : いらっしゃいませ
少女 : ここは、片靴屋さんですか?
片靴屋 : おや、ご存じなんですね。
少女 : はい。どうしてもここへ来たかったので。
片靴屋 : そうですか、それにしても、珍しい。
自身の意志でここへ来るのはなかなかに容易ではないのですが。
少女 : 靴を探しているんです。
片靴屋 : はい。
少女 : 友達の靴なんです。
片靴屋 : おや。あなたのではなく?
少女 : 友達が、靴をなくして困ってるんです。だから探してあげたくて。
片靴屋 : なるほど、ご友人の靴をあなたが探しておられるのですね。
少女 : はい。
片靴屋 : では、どういった靴でしょう?
少女 : …わかりません。
片靴屋 : わからないと、探せませんよ。
少女 : でもここへ来たら見つかるはずなんです。
片靴屋 : しかし、どういったものかわからないとお探しすることはできません。
少女 : でも、友達が困ってるんです。
片靴屋 : 靴がなくて、困ってるんですか?
少女 : 彼女の苦しんでいる姿は見ていられない。なんとかしたいんです。
片靴屋 : あなたのお友達は、何を悩んでおられるのでしょう。
少女 : え?
片靴屋 : 本当の理由があるはずですよ。そうでないと、靴はなくしませんからね。
少女 : 本当の理由…。
片靴屋 : あなたはそれをご存じですか?
少女 : …
片靴屋 : ではまず、お友達のではなく、あなたの靴を探しましょう。
少女 : え?
片靴屋 : あなたも、どうやら片靴のようですが。
少女 : …あ!え?どうして?どうして私も…
片靴屋 : お気づきになっていましたか?
少女 : どうして…
片靴屋 : あなたは、ご友人の為にここへ来られた訳ではありません。
少女 : でも、それだけを考えて来たんです!
片靴屋 : 先に申しましたでしょう。ここへ来るのは、自身の意志では容易でないと。
つまり、あなたは意志でここへ来たわけではない。あなたも靴をなくした一人だからです。
少女 : どうして私の靴はないの…
片靴屋 : それがわからない限り、きっとご友人の靴も見つからない。
そして、彼女が何に悩んでいるのかもわかりませんよ。
少女 : ……
片靴屋 : そんな悲しい顔をなさらないで下さい。
少女 : ……
片靴屋 : では、ひとつだけ、お聞きしましょうか。
あなたは、彼女の本当の声をお聞きになりましたか?
少女 : …本当の声?
片靴屋 : 彼女は確かに悩んでいる。靴をなくしてしまうほどに。
でもね、その気持ちばかりを先走りすぎてはいけません。
彼女が何に悩み、苦しんでいるのかを見極めて、
彼女の本質に触れられるように努力することもまた、必要なことなのです。
少女 : …はい。
片靴屋 : 悩みというものは、人に解決してもらうものではありません。
自分自身が乗り越えることでしか解決することはできない。
友人というのは、それを手助けする存在ではありますが、
あくまでもできるのは手助けだけ。解決するのは、自分なんです。
少女 : 確かに、私、彼女が何に悩んでいるのかを心から考えたことなかった。
悩んでいるのは苦しそう、とか、私も一緒に苦しみたいとか、そんなことばかりで、
彼女が本当に手助けして欲しいって思う時、
私はこの手を差し伸べていなかったような気がします。
片靴屋 : これは、あなたの靴です。
少女 : はい。それです。私の靴です。
片靴屋 : 両靴あるあなたならば、彼女の靴も見つけられるでしょう。
なくした靴は、ここにあるとは限りません。時に探す者の背にあったりもします。
ここにもし、彼女の靴があるならば、きっといつか彼女はここを訪れるでしょう。
しかし私はね、あなたが彼女の靴を見つけられると思っています。
彼女を好きだと思うあなたの気持ちがあるならば、きっとそれができると信じていますよ。
少女 : 私に、できるでしょうか。
片靴屋 : できますとも。それとも、ここで探していかれますか?
少女 : いいえ。きっとここには、彼女の靴はないはずです。
片靴屋 : それがわかるなら、大丈夫。さぁ、早く行っておあげなさい。
あなたが両靴で歩いていけることを願っておりますよ。
片靴屋 : ――― 少女は元気良く頭をさげると、扉を開け一心に走り出した。
少女の姿は、夕陽の影の中へあっという間に溶け込んでいった。
著作権は揚巻にあります。
ネット上での上演に関しましては規約を守った上でご自由にお使いください。